めざせ指人形マスター
キャラクターソフビ指人形をこよなく愛する一人の男が 「指人形マスター」と呼ばれることになる(といいな) までの顛末を記録した一代記である。
- 2025.07.16
[PR]
- 2007.10.13
苦行・難行 手取フィッシュランド
- 2007.07.27
色違いポケモンキッズ 発見!
- 2007.04.20
ウルトラ指人形の通信販売
- 2007.04.07
ウルトラ指人形大図鑑
- 2007.02.08
ポケモンキッズDX 発売
苦行・難行 手取フィッシュランド
7日の日曜日に手取フィッシュランドへ行ってきました。
今年に入ってから2回目です。もちろんお目当てはメビウスのクリア。
まともに高速道路で行くと、名神から北陸自動車道に乗り換えて約3時間ですが、2回目とあって前回と同じルートでは面白くない、と東海北陸自動車道をまっすぐ北上することにしました。
東海北陸自動車道は岐阜のちょうど真ん中あたりを縦断しています。
周辺にはおいしいものもたくさんあって、サービスエリアでも(行きなのに)おいしそうなものに目移りしてしまいました。
現在東海北陸自動車道は、飛騨清美ICと世界遺産で有名な白川郷ICの間が開通していません。そのため、いったん荘川ICで降りて、湖沿いの道を走ります。
荘川ICで降りるとすぐそこには「桜の郷 荘川」という道の駅があります。
温泉もありますし、飛騨らしくおいしそうな五平餅やみたらしも売っています。途中で渋滞にはまったこともあり、ここまでですでに2時間近く経過していました。
それなのに30分ほど遊んで、出発です。
途中に「五連水車」を横目に見ながら、「御母衣湖(みぼろこ)」を目指します。
この周辺道路がまた曲がりくねっていて、狭いんですよ。それなのに「世界遺産 白川郷」へ行くのはこの道しかないので、大型の観光バスが結構通ります。
すれちがいに注意しながら慎重に進めます。
やっと白川郷が見えてきました。久しぶりに見る合掌造りに心を癒されながら、いよいよ「白山スーパー林道」へ進入です。
白山スーパー林道は、すばらしいの一言でした。通行料が3000円以上かかるのですが、それ以上に堪能してきました。景色もそして運転も。
名古屋では25度を越す日々がまだ続いてる中、頂上付近では15度です。風も強く、はっきりいって「寒かった」
家族全員で「秋だねぇ」とへんな感心をしておりましたが、実はもうひとつ運転手はスリルを楽しんでおりました。というのも・・・白山スーパー林道に進入してすこし登りにさしかかった時点で・・・
ガソリン残量の警告ランプがついた
のでした。1時間ぐらいかけて、なんとか無事に人里に降り立ち給油ができましたが、いやぁ、スリル満点だった・・・
楽しかったけど、一回で十分かな。
そうこうしているうちにやっと手取に到着です。
朝8時に家を出て、到着は午後1時でした。
今回は結構混んでいましたが、子供たちは十分に堪能したようです。
場内にはゼアスがいました。子供たちと一緒に遊んでいましたが、なにを考えたのか、バイキングという船が前後に大きく揺れる遊具に一緒に乗り込んでいました。
しかも2回。
なかなかシュールな光景でした
もちろん、メビウスのクリア版も大量にゲットしました。
一人五個だと思っていたので、奥様にも協力願ってレジに行きましたが、今回から数量制限が無くなったとのこと。
レオもまだある、ということだったので
「どこにありますか」
と聞いたら「他の指人形と一緒にワゴンにありますよ・・・」だって。
完璧に思惑がはずれたっ、てとこでしょうか。販売場所の限定が裏目に出たのでしょうかねぇ。
色違いポケモンキッズ 発見!
会員登録は必要ですが無料でここまで遊べるのは良いですね。
我が家の長男なんぞ、高校生になってもまだ楽しく遊んでいます。
今年はこの企画の中で「ポッチャマ」「ヒコザル」「ナエトル」の色違いポケモンが当たるキャンペーンをしています。
「夏休み大作戦2007」に入り、スタート時に表示されるマップの「大作戦本部」をクリックすると、その中に「めざせポケモンキッズマスター」という企画があります。
すべて3択ですが、全50問に正解すると応募の権利がもらえるというもので、画像をみるかぎりでは少し前の「アニバーサリーBOX」にラインアップされていた3体の色違いのようです。
我が家の長男が「ポケモンはわかるが指人形はわからん」というのでチャレンジしてみました。50問が連続で出題される中、途中でセーブはできませんし、問題もランダムで変わります。一問間違えたら最初からやり直し。
出題の例をあげると、「このポケモンがだしている技は」とか、「すでにキッズとして発売されているポケモンは」などのように、得意分野があるかと思えば、「このポケモンの2番目の進化は」とか「ポケモン3体でしりとりをしたときに真ん中に入るポケモンは」など(これらはキッズの写真がでてきます。もちろんポケモン名称などは表示されません)のようにポケモン自体に関する問題まで出題されます。
数回目のチャレンジでなんとか全問正解しましたが、けっこうな手ごたえがありました。
期間限定ですので、一度チャレンジしてみてください。
ウルトラ指人形の通信販売
東京に比べてこちらの方が怪獣指人形もそろっているかな、と思ったからですが・・・
電話をかけてみると、優しそうなお兄さんが快く通信販売をひきうけてくれました。
ただ、東京が郵便為替だったのに比べてこちらは宅配の代金引換だそうです。
大量にあるようならFAXしてくれ、とのことだったので、メビウス・ティガの合計4個に加えて、4月7日のブログに書いた「ウルトラ指人形大図鑑」に掲載されている怪獣指人形をいくつか注文してみました。
すると電話が
「すみません。メビウスとティガ以外はもう店頭にないんです」
ああやっぱり・・・
ティガとメビウスだけなら豊明のドリームランドに入荷されるはずなので(現時点ではもう入荷しているようですが)断ろうかとも思ったのですが、注文FAXも送ってしまったことだし、そのまま送ってもらうことにしました。
すると
さらに、これはFAX送信時に依頼してあったのですが、現時点での指人形カタログも同封されていました。
それが・・・・
ちなみにこれらのチラシは
ウルトラ指人形大図鑑
中身は前半が迷路などのゲームで後半に指人形の紹介があります。
もともとは、知らない色違いを見つけたくて探していましたが、やはりいくつか持っていないものがありました。
帰って来たウルトラマンだとアーストロンが真っ黒になってました。
でもよく考えたらこれは「現行商品」か「ちょっと前まで売られていたもの」なんですよねぇ。古いものは比較的簡単に手に入るのに現行商品が手に入らないとは困りものですね。
ところで、メビウスが終了しました。3月31日に録画したものをやっと昨日見られたのですが、あそこまでガイズのメンバーをクローズアップするとは思いませんでした。
兄弟たちの登場方法もどうかなぁ・・・って感じでした。
エンペラ星人についても、ウルトラの父と引き分けたお方にしてはちょっと・・・というやられ方でしたね。
ただ、最終回に登場した怪獣・星人が地球人のつくったメカでやられる、という展開は意外でしたが(ウルトラマン以来でしょうか・・・記憶違いかな?)。
それはそれとして、一年間しっかりと楽しませていただきました。
ポケモンキッズDX 発売
指人形ではないんですが、ポケモンキッズDXのダイヤモンド&パール版が発売されました。ルカリオ、パルキア、カビゴン、エンペルト、ゴウカザル、ドタイトスの全6種で、ルカリオは再販です。
普通のソフビ人形として考えるとなかなか出来がよく、しかもひとつ210円(税込み)なので、お買い得な商品です。
今回は迷ったあげくに「エンペルト」を買ってみました。
腕というか翼の部分が動くようになっていますが、これもまたかっこいいですね。あまり今までのポケモンに無かったデザインです。
特にくちばしから頭部に伸びる王冠を模したようなデザインが秀逸です。
写真で見ると腕に羽を上からかぶせたようになっていますが、実際には翼から三本の黄色いとげが突き出ています。
さて、このポケモンキッズDXですが、一昔前のセット売りからこのような一箱一体入りの形式に変わってすでに第4弾になりました。かなり再販がおおいので、まだ22体しかありません。
また、従来のポケモンキッズにならってDX版の通し番号がつけられているのですが、順番に書き出してみると
01.ジュカイン、02.バシャーモ、03.ラグラージ、04.カイオーガ、05.ミュウツー、06.リザードン、
07.フシギバナ、08.カメツクス、09.ホウオウ、10.ルギア、11.ホエルオー、
12.ルカリオ、13.ファイヤー、14.サンダー、15.グラードン、16.ラプラス、
17.カイリュー、18.(なぜか欠番)、19.パルキア、20.カビゴン、
21.エンペルト、22.ゴウカザル、23.ドダイトス
たぶん18はディアルガなんでしょうね。次のラインアップに入ってくるのでしょうか。
他にもレックウザだとか、エレキブルだとか、ブーバーンだとか、ガルーラ、ニドキング、ニドクインなどの迫力あるポケモンをラインアップに入れていってほしいですね。
それにしてもあいかわらず「金・銀」のスタートポケモンが無視されています。