忍者ブログ

めざせ指人形マスター

キャラクターソフビ指人形をこよなく愛する一人の男が 「指人形マスター」と呼ばれることになる(といいな) までの顛末を記録した一代記である。

カテゴリー「ウルトラマン」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母ちゃんはつよいっ

今日(1月13日)のメビウスは意外でそしてとても懐かしい雰囲気を漂わせていました。

事件の発端はガイズジャパンの食堂で働くおばちゃん(美保純演じる子沢山のおかあちゃん)が車道に飛び出した子供を助けようとして死んでしまうところから始まります。

嘆く家族たち。静かに眠るおばちゃんの枕元にサーペント星人なる「光につつまれた宇宙人」があらわれ「君の行動に感激」したと語ります。彼は地球でやることがあるのだけれども「このままの姿では活動に制限がある」ため、「君の体をかしてほしい」と頼みます。その上で、「足元からおばちゃんに合体」しておばちゃんが生き返ります。

これはもう明らかに「ウルトラマンのパロディ」ですね。どのシリーズ、と明確にいえませんが、多分「帰ってきたウルトラマン」あたりが原点ではないでしょうか。

当然のごとくサーペント星人というのは悪者で、おばちゃんの体を使ってガイズジャパンの中枢システムを破壊しようとたくらむのですがガイズとメビウスの連係プレイでいつものように阻止されます。

ただ、おばちゃんの意識が完全にのっとられるあたり、ウルトラセブンによく出てきた演出ですね。ありきたりなストーリーではありましたが、ウルトラマンを見続けた人にとっては、感心してしまうような作り方でした。

最後はサーペント星人の「体をのっとったおばちゃん」が日常の生活にもどりますが、しばらくの間はサーペント星人の超能力を使うことができました。何に使ったかというと、たくさんの洗濯物をあっというまに干したり、子供の忘れ物を目にも留まらぬスピードで学校に届けに言ったり、車道に飛び出した子供を助けるために車を片手で持ち上げたり・・・・

普通の人が宇宙人の力を手に入れたら、確かにこうやって使うでしょうね。最後まで楽しませていただきました。

 

PR

新しいウルトラマン

いやぁ、TVCMを見ていてびっくりしました。
いきなり見たことのないウルトラマンが3人も登場しているのですから。

よくみると、出光が作り出したウルトラマンらしく「ウルトラ出光人」と名づけられているようです。

順番にウルトラマンHotto、ウルトラマンMotto、ウルトラマンKittoだそうです。
キャンペーンもやっていてパズルをクリアするとプレゼントに応募できる仕組みです。パズルクリアでもれなく壁紙ももらえますから、興味のある方はチャレンジを。
(商品が文具セットか防犯ブザーかランチボックスといういかにもお子様向けなのですが、Wチャンスでフィギュアがあるそうなので早速応募してみました。)

それにしても、デザインが昔の「内山まもる漫画」とか「かたおか徹治漫画」に出てきたバリエーションウルトラマンみたいでいただけませんねぇ。

ゼアスの時は広告用のウルトラマンといってもマスクのデザインに大胆に赤を使用してみたり、見習いウルトラマンという一風変わった設定で楽しむことができましたが、今回のものはいけません!

ウルトラマンと一緒に育ってきた私のような人間からすれば、ウルトラマンの安売りだけはしてほしくないのです!

ウルトラの父降臨祭

年末はウルトラの父降臨祭があるようです。

降臨っていう言葉がすごいというか、似合っているというか・・・・

とにかく今日の(12月23日)メビウスにはいよいよ「父」が登場しました。

人間の親子のふれあいをうまく絡ませながらのストーリー展開はなかなかうまかったですね。

「お父さんはウルトラの父を見たことがあるんだぞ」

怪獣から逃げながら背負った子供にそういう父親の姿にはなんだか共感できました。

 

さて、肝心の「父」ですが「ウルトラ警備隊大隊長」にふさわしい「ド派手」な登場をしてくれましたね。

しかも戦うときの掛け声が「ふん!」

キックをしては「ふん」。ウルトラアローをかざしては「ふん」。最後に飛んで還るときも「ふん」。なんかかっこよかったです。

今までの「父」は登場しては「兄弟の身代わり」になってやられてしまう、という感じだったのですが、今回は「大隊長の強さ」を存分に見せていただきました。

最後はメビウスに「お前がやってみろ」とばかりに戦いを譲り、どこまでも「父としての姿勢」を崩しませんでした。こういうところが、「ウルトラマンメビウス」という番組に好感がもてるところです。

メビウスが「父」をどう呼ぶか、というのも気にはなっていましたが、ちゃんと頭を下げながら「大隊長」と呼んでいました。記憶に間違いがなければ劇中でこのように呼ばれたのは初めてだと思います。

 

さて、月末にウルトラマンの競演がある、というパターンが見えてきましたが、来月はいよいよ80で、しかも矢的猛が登場するらしいです。あの80が客演することになるとは・・・・・メビウスと並んで戦う姿をはやくみたいです。

 

ところで、降臨祭の会場で売られていたグッズ・・・・ほしいなぁ・・・あの紙袋だけでも良いから・・・・・

レオにいさん!

「ウルトラマンレオはウルトラ兄弟じゃないっ」と叫んだおじ様方は私だけではない・・・と思いますが、とうとう今日の放送(11月25日)でメビウスにレオが登場しました。
しかも「おおとりゲン」として。
なかなかよい感じでしたね。

昔ダン隊長からいろいろと叩き込まれたことを新人のメビウスに彼なりの方法で伝えてくれました。
「男は一人で戦うもの」
アストラやキングにさんざん助けられたあんたにいわれとぉないわ!とつっこみつつ楽しく拝見しました。
いよい次は80かぁ、と思ったら先にヒカリが再登場するようですね。
必殺技はどうするつもりでしょう。

それにしても、メビウスの正体がすでにばれた後なので、話の展開がスムーズですね。
いつものパターンだと
・レオが登場
・レオ(おおとりゲン)とミライくんだけが会話を交わす
・ミライくんが秘密の特訓
・メビウス勝利
・ミライくん、苦しい言い訳をしてなぜかみんな納得
という展開ですからね。
今日は見ていて気持ちよかったです。

さて、指人形ですが、いくつか新商品がでています。
・ウルトラマンメビウスインフィニティ 色替え
(ほかのモードはださないのでしょうか)
・仮面ライダーカブトちびコレ2
(1の2体に新作2体を加えた4体入りセット。いくらなんでもひどいラインナップです)
・ポケモンキッズ ダイアモンド&パール
(ピカチュウのだいすきクラブVer.は良いとして、残り14体のうち5体が旧ポケモンというのはいかがなものかと・・)

ポケモンはもちろん購入済みですが、他のものはいつ買おうかなぁ。
年末で懐も寂しいので、悩みます。

「みらいくん」に聞いてみたい

ウルトラマンメビウスが「今までのウルトラシリーズにない新展開」を迎えています。
シリーズ中盤でGUYSのメンバーに正体が知られてしまいました。
そのまま「仲間」として一緒に戦っていくようですが、11月4日の放映をみてどうにもふにおちないというか、気になる点を上げてみます。

【仲間にウルトラマンがいることで、今までに無い「連携プレー」が編み出されるのか】
 今日の放映でも、ピンチになったメビウスをGUYSのメンバーが空と陸そしてファイヤーウインダムまで駆使して助けます。それもメビウスに対して常に「ミライ!」と呼びかけていましたね。
 こうなってくると「ウルトラマン」がいる必然性というか、「ウルトラマンだから倒せる」といったウルトラマンの絶対性のようなものが薄れてくる気がします。
 誰かがピンチだから、他の人が助けるといったシーンではなく、メンバーの中にウルトラマンがいることによる、新しい連携プレーを見せていかないと、この新しい試みが生きてこないような気もするのですが。(ところで、コクピットで叫ぶと秘密にしているはずの補佐官にまで会話が聞こえるのでは・・・?)

【メビウスの新モード(メビウス・バーニングブレイブ)の使いどころをどうするか】
メビウスが「おれたちの翼」を身にまとってメビウス・バーニングブレイブに変化しました。これは胸のあたりが輝いて発射される光球が必殺技で、タロウのウルトラダイナマイトですら倒せなかったインペライザーを一撃で粉砕する威力を持ちます。
今日の放映ではまだメビウスがこの力を自由に操れず、仲間の声援を糧にしないといけないようですが、いつまでもそういった状態ではまずいでしょう。
かといって、メビウスがこの力を自由に操れるようになった場合、結局はウルトラマンのイデ隊員のように「メビウスにまかせとけばいいんだ」みたいなことになってしまうのではないでしょうか。

【ウルトラマンが持つ強さや頼りがいを他の兄弟たちが表現しているのかなぁ】
ここまで考えてきて、ふと思いました。メビウスが頼りない分を兄弟たちやレオ(いよいよ今月登場ですね)が補っているのかなぁと。
先週の放映分をみても「タロウもしっかりしてきたねぇ」という感想を持ったのですが、もしかしたら兄弟競演には、そのような意味も含まれているのかもしれません。

【飛んで帰る必要ないんじゃないの】
戦い終わってメビウスはいつものように飛んで帰りました。GUYSメンバー以外の人たちへのカモフラージュかもしれませんが、あのミライくんがそこまで考えているようには思えませんけどね。
実は我が家の長男も同じ感想を持ったらしく、戦い終えたメビウスがとんだ瞬間、自分と同じように「飛んだよ・・・」とつぶやいておりました。


雑誌などの情報によれば、メビウスの正体が途中でばれることは予定通りだったようです。
脚本もかなりしっかりと作っている気がして毎週楽しみに見ておりますので、この後も是非かんばってもらいたいものです。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

お知らせ

Copyright ©  -- めざせ指人形マスター --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]