忍者ブログ

めざせ指人形マスター

キャラクターソフビ指人形をこよなく愛する一人の男が 「指人形マスター」と呼ばれることになる(といいな) までの顛末を記録した一代記である。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ローマ人の物語 終わりの始まり(文庫版)

塩野七生著「ローマ人の物語 終わりの始まり」上・中・下を読み終わりました。
いよいよ、ローマ帝国の崩壊に向けた話が始まります。

今回の舞台は紀元160年ごろから紀元210年ごろまでの50年間。著者の考えだと、この期間の出来事がローマ帝国崩壊の一因となっているようです。

『哲人皇帝と呼ばれ、後代になっても評判の良いマルクス・アウレリウスが内乱を防ぐために、少々頼りないことを知りつつも、次期皇帝に指名した実子コモドゥスは、家族の反抗などをきっかけに疑心暗鬼にとらわれはじめ、暴走をはじめる。
この愚かなる皇帝が後継者を指名することなく身近なものに暗殺されると、各地にいる将軍たちが「われこそが次期皇帝」と名乗りをあげる。内乱の始まりである。
内乱の結果、だれが皇帝になったとしても、やはり国は疲弊し、軍事的色彩の強い帝国に変貌していくのは明らかであった。』


と文庫本3冊分を乱暴に要約すると、こんな感じになるのだけど、それにしてもローマ人の物語は本当に面白い。

タイトルに物語とあるだけあって、歴史の流れを今もローマに暮らす著者が、目の前で話しかけているような感じさえうける。
特にすばらしいと思うのは、ローマ史の資料(当時の資料、碑文、後世の歴史家が記した資料などなど)をきちんと踏まえたうえで、起こった出来事だけを羅列するのではなく、どうしてそのような状況に至ったのか、そしてその結果がどうなっていくのかということを、著者の考え(推理)を交えながら描いてくれているということです。

考えた結果、後世の歴史家の考えと違う場合もあるようだが、そこも決して隠すことなく丁寧に理由を説明してくれている。つまり非常にバランス感覚に優れた物語だと思います。

前から考えていたのですが、歴史というのは例えば『1600年に関が原の戦い』ということをただ覚えるのではなく、どうして東西両軍が戦わなければならなかったのか、東軍が勝利し徳川幕府が開かれたが、関が原の戦いは幕府運営に影響を及ぼさなかったのか、ということを考えるところに面白さがあるような気がします。

それを国営放送の大河ドラマに影響をうけて、一過性のイベントのように「○○生誕の地」などと幟を立てたり、みやげ物を作ったり、祭りのダシにしたりするものですから、歴史というものが軽んじられていくのではないでしょうか。

歴史というものは、懐かしむものではなく、先人の成功例や失敗例が詰まったテキストだと思います。そしてローマ人の物語の中には、現代のわれわれが参考にしなければならないことがらがたくさん詰まっているように思います。



PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

お知らせ

Copyright ©  -- めざせ指人形マスター --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]